まちとこ*オノマトペカード 制作室

「オノマトペの特性を最大限に活用し、子どもたちとことばの世界を広げ、親子のコミュニケーションを楽しんでほしい」という想いから誕生したカードです

濁音・半濁音・拗音って?

f:id:machitoco:20201028150126j:plain

11月25日に開始するクラウドファンディングではご支援を募って、濁音・半濁音・拗音オノマトペカードを作る予定です!

 

「濁音・半濁音・拗音って……何?」と思う方も多いのではないでしょうか?

(私もその一人でした)

 

濁音は、「がぎぐげご」「ざじずぜぞ」「だぢづでど」「ばびぶべぼ」

半濁音は「ぱぴぷぺぽ」

では、拗音(ようおんと読みます)は…? 

辞書でひいてみると、

 

1音節仮名2文字で表されるもの。ヤ行拗音とワ行拗音がある。

ヤ行拗音は、現代仮名遣いでは、「き」「ぎ」「し」「じ」「ち」「に」「ひ」「び」「ぴ」「み」「り」の11に、それぞれ小さく「や」「ゆ」「よ」を加えて書き表す  (Weblio辞書より)

 

とのことです。

普段使っていても、それをなんと呼ぶか意外と知らなかったり、忘れていたりしますね。

 

最初に、企画・監修をしてくださっている言語聴覚士の石上志保先生から「次は濁音・半濁音・拗音のオノマトペカードを作りたい」と伺ったとき、オノマトペカード制作室のスタッフの面々は正直、あまりピン!オノマトペですね!)とはきませんでした。「濁音・半濁音・拗音編」などとしたら、なんだかとても難しそうな印象のカードになりそうです。

 

しかし、石上先生から、言葉を育む過程で、たくさんの音とふれる大切さ、そして濁音・半濁音・拗音の文字の理解が難しく苦労するお子さんも多い話を聞いているうちに、スタッフ一同「やはり第二弾を作らなければいけないのでは?」という気持ちにぐーん(これもオノマトペ!)と傾いてきました。

 

何よりも、濁音、半濁音、拗音は音自体が楽しい音も多く、オノマトペの魅力を存分に表現できそうでした。「ぱぴぷぺぽ」の音なんて口にするだけで楽しそうです。

 

実際、今回オノマトペカードプロジェクト第二弾の制作を発表したところ、すでに「次は濁音・半濁音・拗音なんですね!」「待ってました!」と楽しみにしていただく声を早速届けてくださった方もちらほら。

温かい応援、本当にありがとうございます!

ご期待を裏切らないように、スタッフ一同がんばります!

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

 

 

 

 

 

オノマトペカード 第二弾に向けて始動!

f:id:machitoco:20201026140004j:plain



ようやく秋らしい青空の日が続いてきましたね。

今年はいつの間にか10月も終わりに近づき、残すところあと2か月になってきました。まだまだ「新しい日常」にとまどいつつの日々ですが、オノマトペカード制作室、新たな挑戦に向けて動き出しております。

 

春から今まで、少しずつ準備を始めていました。

そして11月に、いよいよ再び大きく動くことになります。

オノマトペカード第二弾を出すために11月後半に、再びクラウドファンディングで皆様のご支援を募る予定です!

 

 「第二弾を出す必要があるのか?」

 「出すとしたら、第二弾はどのようなものにするのか? 」

 

オノマトペカード制作室内で春から夏にかけて、監修の石上先生も交えて何度も何度も議論しました。

編集物をつくるのが本業のまちとこで、

オノマトペカード あいうえお編」を多くの方に評価いただいた今でもものを作るのはやっぱりいつでもドキドキする、清水の舞台から飛び降りるような決断です。クラウドファンディング開始までの間、これからどのようなものを作ろうとしているのか、なぜそのように決めたか、クラウドファンディングではお伝えしきれないことをこのブログで書いていければと思っています。

 

先週は、「オノマトペカード あいうえお編」の印刷でお世話になった印刷会社さんを約1年ぶりに訪れて、相談をさせていただきました。「あいうえお編」の在庫も底がつきはじめ、その増刷も含めて親身に相談にのっていただきました。

クラウドファンディングの準備も進めています。

 

いよいよ第二弾プロジェクトスタート。

どうか、皆様の温かい応援、よろしくお願いします。

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

「絵本を読んであげても、子どもが聞いてくれません。それでも、言葉の発達のために 読み聞かせをしたほうがいいんでしょうか…?」

f:id:machitoco:20200901140422j:plain

今回は、先月発売された、『音でよむ昔ばなし絵本』を監修した、言語聴覚士の石上志保先生が、この絵本に込めた思いを、文章にしてご紹介します(↓)

 

 

「絵本を読んであげても、子どもが聞いてくれません。

それでも、言葉の発達のために読み聞かせをしたほうがいいんでしょうか…?」


これは、小児科で言語聴覚士として働く私が、保護者の皆さんからよく受けるご相談のひとつです。
小さい頃から読み聞かせをすると本が好きな子になる、語彙を増やすには絵本の読み聞かせが最適、など、読み聞かせの効果については、子育て本やネット上に溢れています。


でも、みんながみんな絵本の読み聞かせをじっくり聞いてくれるわけではありません。
短いフレーズの繰り返しがあるもの、真似のしやすいオノマトペ(擬音語・擬態語)の絵本など、小さいお子さん向けの絵本は比較的よく聞いてくれますが、ストーリーを楽しむような物語になると聞いていられなくなり、途中で背中を向けてしまうお子さんはたくさんいらっしゃいます。


さて、言語聴覚士として働き始めて10年たったころ、私にも子どもが生まれました。ダウン症のある男の子です。


ことばの発達がゆっくりで、読み聞かせもあまり聞いてくれない、これまでご相談を受けてきたお子さんそのものの子どもでした。

 

ことばの発達がゆっくりな子どもでもストーリーが楽しめる、真似のしやすい短いことばで書かれた物語の絵本があったらいいのに・・・


そんな思いを抱き続け、ついに形にしていただけたのが、オノマトペで昔話が楽しめる「音でよむ昔ばなし」シリーズです!

音を真似しながら物語の世界を楽しむことができる、楽しい絵本になりました。
息子も、私のところにご相談にいらっしゃるお子さんたちも、一緒に声を出しながら楽しんでいます。


ことばの発達がゆっくりなお子さんだけでなく、多くのお子さん、赤ちゃん、ご家族に手にとっていただき、声を出しながら昔話の世界を楽しんでいただけたら嬉しく思います。
                

東京逓信病院 小児科       
言語聴覚士 石上志保

 

 

オノマトペカード」同様に、ことばの発達がゆっくりなお子さんだけでなく、たくさんのお子さんへ届き、楽しんでいただければ…という、願いが込められています。

 

 

「音で読む昔話」シリーズはこちらから↓

音でよむ昔ばなし①ももたろう | 中山信一 | 読み物 | Kindleストア | Amazon

音でよむ昔ばなし②3びきのこぶた | オカタオカ | 読み物 | Kindleストア | Amazon

音でよむ昔ばなし③うらしまたろう | いといゆき | 読み物 | Kindleストア | Amazon

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

オノマトペ絵本、8月6日に新発売!

f:id:machitoco:20200729112444j:plain

シリーズ第1段は、「浦島太郎」と「三匹の子豚」と「桃太郎」の3作!

8月6日に、あのウンコドリルの「文響社」から、『音でよむ昔ばなし絵本』が発売されました! シリーズ第1弾は、「浦島太郎」「三匹のこぶた」「桃太郎」の3作。

このシリーズは、実は、企画と監修をオノマトペカードの石上志保先生が担当しています。

 

振り返れば、もう2年半も前のこと。

オノマトペカードを作ろう!」となったものの、製作資金がなかった私たちは、興味を持ってくれそうな出版社に絵カードの企画を持ち込むことにしました。そこで、文響社の方から、「カードではなく、オノマトペで絵本を作ったら面白いのでは?」という話になり、紆余曲折して誕生した絵本です。(結果、オノマトペカードはクラウドで資金を募って製作することになりました。)

 

世に、オノマトペを使った絵本はたくさんありますが、ストーリーがあるものはありません。「ことばの発達がゆっくりな子どもでもストーリーが楽しめる、真似のしやすい短いことばで書かれた物語の絵本があったらいいのに・・・」そんな石上先生の思いから誕生したのが、この、オノマトペで昔話が楽しめる『音でよむ昔ばなし』シリーズです!

 

もちろん、リズミカルなオノマトペは、これから言葉を覚える赤ちゃんや、ようやく言葉が出るようになったお子さんにもぴったり。ストーリーがわかりやすいように、ページの端に物語の説明も小さく書かれていますが、それを読まずにオノマトペ部分だけで楽しめるように作られているので、お子さんの年齢やことばの発達具合に合わせて楽しんでいただけるかと思います!

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

ダイバーシティなカルチャーマガジン「MAZECOZE研究所」から、オノマトペカードの取材を受けました。

f:id:machitoco:20200717104233j:plain

ダイバーシティなカルチャーマガジン「MAZECOZE研究所」から、オノマトペカードの取材を受けました。

 

言語聴覚士の石上志保さんが考案した、子どものことばの発達を促す「オノマトペカード」が育むコミュニケーションの循環

https://mazecoze.jp/angle/8745/

 

「ことばの発達がゆっくりめの子どもが、言葉が発達していく過程は、ものすごく時間がかかり、その間いかに充実したコミュニケーションを取れるかというのが、ご本人はもとより家族にとっても重要で、そこが言語聴覚士が一番最初に取り組む課題。大切なのは訓練の結果ではなく、そこに至るまでの長いプロセス」(一部文章省略して引用)という石上先生のインタビュー内容に、改めてハッとさせられました。

 

大切なのは、結果じゃなくて、そこに至るまでのプロセスーー。自閉症スペクトラム障害の息子を育てて、まだたった7年の私ですが、まさにそうだと日々実感しています。

 

また、石上先生の願いは、コミュニケーションに困難がある側の人たちだけががんばるのではなく、同時に、社会にいるすべての人に、上手なコミュニケーションの方法を知ってもらい、社会全体でより良いコミュニケーションのあり方を育んでいきたいということ。
たとえば、私たちが、聴覚や視覚に障害のある人にも、もっとわかりやすいコミュニケーションのコツを知っていたら、手助けできることも増えるはず。でも、それを知らなければ、何もできないままです。

 

 

「子どものコミュニケーション能力を上げるという見方だけでなく、私たち大人たちが、コミュニケーションに困難を抱える子どもたちとの関わり方を知り、変わっていかなければならない」

 

これは、以前私が取材した、精神科医信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長の本田秀夫先生もお話されていたことです。

本当に学ぶべきは、変わっていかなければならないのは、親の方なのですね。

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

幼児期の遊び

f:id:machitoco:20200713075614j:plain

f:id:machitoco:20200713075617j:plain

言語聴覚士中川信子先生が、『母子保健』の「幼児期の遊び」という記事で、オノマトペカードのことを紹介してくれました!

 

中川先生は、以前も、ホームページでもオノマトペカードのことを紹介してくださいました。(↓その時の記事)

http://www.soratomo.jp/article/16263301.html

小さいお子さんは、意味のあることば(有意語。たとえば「ブーブ」とか「ワンワン」とか)を言う前に、「あっ!」とか「ポーン」とか、音で気持ちを表現する時期があります。
全員ではありませんけれどね。

音の世界に入って来て、引き続きことばの世界に入って行く・・・
とても大事なことです。

ことばの遅い子には、おとながやっきになって「ワンワンでしょ!ワンワン!」とか、「ほら、ブーブ!」などと教えるパターンが多いですが、このカードのように、音を楽しむ「関係」を通して、それが、発語やコミュニケーションに自然につながって行くといいですね。(HP記事より引用)

 

中川先生のホームページには、他にも、子どものことばの発達や心の育ちについての記事がたくさんあり、とても参考になるので、良かったらぜひ読んでみてください。

 

中川信子さんのホームページはこちらです(↓)

http://www.soratomo.jp/

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

なんで泣いているの?

f:id:machitoco:20200707065323j:plain

オノマトペカードについて、HPにうれしい感想をいただきました。こちらにも転載させていただきますね。

 

「勤務先の保育園で2歳児さん達に向け、1枚ずつ「これなあに?」と見せて楽しんでいます。みんな、すぐにお気に入りの遊びになりました。言葉の出がゆっくりな子も、その子なりの言葉で「けけけ!(カエル)」と嬉しそうに答えたり、絵を真似て楽しそうです。おしゃべり上手な子も「なんで泣いてるの?」と聞いてきたり、こちらが予想しない答えを返してきたりと、私も一緒に楽しんでいます」

 

実際に使っていただいた感想はとてもうれしいです。

そして、「なんで泣いているの?」と聞いてくる子もいるんだ、と新たな発見がありました。

 

オノマトペカードは「自由に遊んでほしい」と、シンプルに作りました。ただ、その反面、「自由に遊ぶのって難しくない!?」という議論もスタッフ内で何度もありました。子どもと遊ぶのが得意な大人と、私のように「絵本を読む」とか決まったことはできても、「自由に遊んで」と言われると「え~とどうしよう…」ととまどってしまう大人もいるのではないか、と思ったのです。

 

でも、いざ使っていただいている方の感想などもいただくと、改めて、遊び方っていろいろあるんだなあ…と思いました。

 

音を出してみる

それをマネしてみる

好きなカードを選んでみる

好きなジェスチャーをしてみる

カルタのようにとってみる

それから、カードの絵を想像で広げてみる (←なんで泣いているの?も、これですね)

カードを隠して見つける、カードかくれんぼ

 

たくさんある遊び。「こうやって遊んでいるよ!」など感想やご意見、とてもうれしいです。これからも、お待ちしています!

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/