オノマトペカード『あういえお編』の在庫が減ったので、増刷することに。増刷分の段ボール60箱が届きました💦
トラックの荷台いっぱいの段ボールに、「ちゃんと売れるかな…?」「今後の倉庫問題どうしよう?💦」と届いてからちょっと不安になりましたが、、、アマゾンでの販売も大口出品登録に切り替えて(以前よりお買い求めやすくなりました!)、スタッフ一同気合を入れてがんばりたいと思います!
オノマトペカード『あういえお編』の在庫が減ったので、増刷することに。増刷分の段ボール60箱が届きました💦
トラックの荷台いっぱいの段ボールに、「ちゃんと売れるかな…?」「今後の倉庫問題どうしよう?💦」と届いてからちょっと不安になりましたが、、、アマゾンでの販売も大口出品登録に切り替えて(以前よりお買い求めやすくなりました!)、スタッフ一同気合を入れてがんばりたいと思います!
多用な子どもたちが輝く、発達支援をテーマにした保育雑誌『Pri Priパレット』6・7月号に、プレゼントページでオノマトペカードが掲載されました!
大特集の、振ったり回したり音を出したり直感的に遊べる手作りの「感覚おもちゃ」はなかなか興味深かったです(しかも、100均素材で作れるので、手軽にお試しできるものばかり!)。子どもがもっと小さい頃なら、きっと夢中になっただろうな~と思うものがいっぱいでした。
その他、「お友達とトラブルになりそうな場面、どう対応したら友達と一緒に楽しく遊べるか?」、「好きなあそびを探すてがかり」など、発達がゆっくり目なお子さんにあるあるの悩みの対応法が紹介されていて、なるほど~とつい読み込んでしまいました。
主に、保育者や児童発達支援の現場などの専門家に読まれているため、ちょっとお値段は高めですが、保護者にもとても役立つ内容がいっぱいなので、ご興味ある方はぜひ手にとってみてくださいね。
「オノマトペカードどこで買えるの?」そんなご質問にお答えする、
「ことばを育てるオノマトペカード」の販売場所一覧です。(2023年5月現在)
■ネットショップ
「あいうえお編」「ぱぴぷぺぽ編」2個セットはこちら↓
「あいうえお編」はこちら↓
「ぱぴぷぺぽ編」はこちら↓
「親子のワークブック」はこちら↓
●楽天ショップ
【楽天市場】ことばを育てる オノマトペカード ONOMATOPOEIA CARD まちとこ 【メール便可】:フラネベビー
●YAHOOショップ
メール便可 ことばを育てる オノマトペカード ONOMATOPOEIA CARD まちとこ :B10009414:flanerBaby - 通販 - Yahoo!ショッピング
●tobiraco
くんくん、もぐもぐ、ぎゅっと。 マネしやすい音で楽しく言葉遊び | tobiraco(トビラコ)
●子どもの本とおもちゃ 百町森
■実店舗
富山県美術館 〒930-0806 富山県富山市木場町3-20
TEL 076-471-5175
〒420-0839静岡県静岡市葵区鷹匠1-14-12 ウインドリッヂ1F
TEL 054-251-8700
■学校・保育園・幼稚園など
●教育用品通販サイトUCHIDAS
UCHIDASウチダスことばを育てる オノマトペカード あいうえお編: 学習支援用品
UCHIDASウチダスことばを育てる オノマトペカード ぱぴぷぺぽ編: 学習支援用品
UCHIDASウチダスことばを育てるオノマトペカード 親子のワークブック: 学習支援用品
■その他
書店様からの客注に対応しております。詳細はonomatope@machitoco.com へ
お問合せください。
※2023年5月の情報です。変わることもありますので、ご了承ください。
最近、年老いた父と接する機会が多いのですが、会話で意識するのは、『オノマトペカード』監修の言語聴覚士の石上志保先生から何度も聞いていた、会話のコツ。
それは………
「ゆっくり、はっきり、短めに」。
『オノマトペカード』制作にあたっては、当時何度も先生とお話する機会がありました。そのときは、子どもの言葉の発達に関する話を聞いていたのですが、最近父と接していて、
「シニア世代と接するときも、似ていることもある」
と感じています。
ついつい、早口で長く話してしまったりすると、父がわかったような、わからないような表情を・・・。そんなときは、石上先生のアドバイスを思い出します。
ちなみに、このことを肝に銘じたのは、先生の講演を聞いていたときに、実際にどこの国の言葉かわからない長い単語を聞かされて、「聞いたことを正確にマネしてみてください」と言われた経験が身に沁みています。
「●×▲××・・・」。
ほとんど最初の音と最後の音しか覚えていない状態でした。
そして、どんなに真剣に聞き取ろうと思っても、まったく聞き取れませんでした。
聞き取りにくい側の気持ちを理解するには、外国の言葉に接してみると身に沁みますね。
「オノマトペカード」は、学校や園、いろいろな施設の方にご購入いただいています。
まだそれほど数は多くありませんが、シニア向けの施設でご購入いただくこともあります。どのように使われているのか、もしよかったらぜひ教えてくださいね♪
石上先生の講演は オンラインにありますので、ご興味のある方は
みてみてくださいね♪
『オノマトペカード あいうえお編』を増刷します!
なんと3刷目!
累計刷り部数は『あいうえお編』8000部、『ぱぴぷぺぽ編』3000部で、合計累計部数11,000部になるんです。
日ごろ書籍の編集などの仕事に携わっているので、「1万部越え」と聞くとちょっとドキドキです★
これも、お買い上げいただいた皆様や、
「オノマトペカードいいよ!」とSNSなどでクチコミをあげてくださった皆様、
そして販売に尽力してくださっている皆さまのお陰です。
ところで、増刷のたびに毎回悩むのが刷部数。
印刷は一度にたくさん印刷するほど、一個あたりのコストが安くなるのですが、
在庫を置く場所を確保しなければいけないという問題が発生します。
オノマトペカード制作室スタッフの刷り部数決定会議は主婦感覚爆発。
「いっぱい刷らないともったいない」
「で、でも在庫はどうするの!?」
という話し合いを無限ループでしそうなところ、今回も覚悟を決めて
増刷部数を決定しました。
GW明けに『あいうえお編』3刷が届きます!
楽しみな反面、また大量の在庫を抱える💦ことに身が引き締まります!
(トラックに運ばれて、毎回山積みの段ボールが届きます(笑))
値段は、据え置きでがんばりますので、
皆さま、どうぞ在庫減らしにご協力をお願いします(笑)!
今話題の駿府城にほど近い、子どもの本とおもちゃの店「百町森」さんでオノマトペカード・オノマトペカード「親子のワークブック」を取り扱っていただいています。
大好きな「もこもこもこ」の近くに並べていただいている写真を送っていただきました! 実は、子どもの大好きな絵本にはオノマトペがいっぱい使われていますよね♪
オノマトペカードは主にネット販売をしていますが、やはり実際に手に取ってみてから購入されたい方も多いと思い、お店に置いていただけるのはとてもうれしいです。
ぜひ、お近くの方行ってみてください!
「百町森」さんは、子どもの成長と発達にとても思いを込めて絵本やおもちゃを販売されていて、こういうお店にオノマトペカードを扱っていただけるのはありがたいご縁です。
実は昨年末、静岡にプライベートで行きましたが、ごはんもおいしいし、気候もいいし、広々として(東京比)とても素敵な街だと思っていました。(写真は駿府城の徳川家康像の後ろ姿!)
春休みのおでかけで静岡もおすすめです!
そしてその際にはぜひ、百町森さんにお立ちよりください♪
■子どもの本とおもちゃ 百町森(詳しくはHPをご確認ください)