まちとこ*オノマトペカード 制作室

「オノマトペの特性を最大限に活用し、子どもたちとことばの世界を広げ、親子のコミュニケーションを楽しんでほしい」という想いから誕生したカードです

ダイバーシティなカルチャーマガジン「MAZECOZE研究所」から、オノマトペカードの取材を受けました。

f:id:machitoco:20200717104233j:plain

ダイバーシティなカルチャーマガジン「MAZECOZE研究所」から、オノマトペカードの取材を受けました。

 

言語聴覚士の石上志保さんが考案した、子どものことばの発達を促す「オノマトペカード」が育むコミュニケーションの循環

https://mazecoze.jp/angle/8745/

 

「ことばの発達がゆっくりめの子どもが、言葉が発達していく過程は、ものすごく時間がかかり、その間いかに充実したコミュニケーションを取れるかというのが、ご本人はもとより家族にとっても重要で、そこが言語聴覚士が一番最初に取り組む課題。大切なのは訓練の結果ではなく、そこに至るまでの長いプロセス」(一部文章省略して引用)という石上先生のインタビュー内容に、改めてハッとさせられました。

 

大切なのは、結果じゃなくて、そこに至るまでのプロセスーー。自閉症スペクトラム障害の息子を育てて、まだたった7年の私ですが、まさにそうだと日々実感しています。

 

また、石上先生の願いは、コミュニケーションに困難がある側の人たちだけががんばるのではなく、同時に、社会にいるすべての人に、上手なコミュニケーションの方法を知ってもらい、社会全体でより良いコミュニケーションのあり方を育んでいきたいということ。
たとえば、私たちが、聴覚や視覚に障害のある人にも、もっとわかりやすいコミュニケーションのコツを知っていたら、手助けできることも増えるはず。でも、それを知らなければ、何もできないままです。

 

 

「子どものコミュニケーション能力を上げるという見方だけでなく、私たち大人たちが、コミュニケーションに困難を抱える子どもたちとの関わり方を知り、変わっていかなければならない」

 

これは、以前私が取材した、精神科医信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長の本田秀夫先生もお話されていたことです。

本当に学ぶべきは、変わっていかなければならないのは、親の方なのですね。

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

幼児期の遊び

f:id:machitoco:20200713075614j:plain

f:id:machitoco:20200713075617j:plain

言語聴覚士中川信子先生が、『母子保健』の「幼児期の遊び」という記事で、オノマトペカードのことを紹介してくれました!

 

中川先生は、以前も、ホームページでもオノマトペカードのことを紹介してくださいました。(↓その時の記事)

http://www.soratomo.jp/article/16263301.html

小さいお子さんは、意味のあることば(有意語。たとえば「ブーブ」とか「ワンワン」とか)を言う前に、「あっ!」とか「ポーン」とか、音で気持ちを表現する時期があります。
全員ではありませんけれどね。

音の世界に入って来て、引き続きことばの世界に入って行く・・・
とても大事なことです。

ことばの遅い子には、おとながやっきになって「ワンワンでしょ!ワンワン!」とか、「ほら、ブーブ!」などと教えるパターンが多いですが、このカードのように、音を楽しむ「関係」を通して、それが、発語やコミュニケーションに自然につながって行くといいですね。(HP記事より引用)

 

中川先生のホームページには、他にも、子どものことばの発達や心の育ちについての記事がたくさんあり、とても参考になるので、良かったらぜひ読んでみてください。

 

中川信子さんのホームページはこちらです(↓)

http://www.soratomo.jp/

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

なんで泣いているの?

f:id:machitoco:20200707065323j:plain

オノマトペカードについて、HPにうれしい感想をいただきました。こちらにも転載させていただきますね。

 

「勤務先の保育園で2歳児さん達に向け、1枚ずつ「これなあに?」と見せて楽しんでいます。みんな、すぐにお気に入りの遊びになりました。言葉の出がゆっくりな子も、その子なりの言葉で「けけけ!(カエル)」と嬉しそうに答えたり、絵を真似て楽しそうです。おしゃべり上手な子も「なんで泣いてるの?」と聞いてきたり、こちらが予想しない答えを返してきたりと、私も一緒に楽しんでいます」

 

実際に使っていただいた感想はとてもうれしいです。

そして、「なんで泣いているの?」と聞いてくる子もいるんだ、と新たな発見がありました。

 

オノマトペカードは「自由に遊んでほしい」と、シンプルに作りました。ただ、その反面、「自由に遊ぶのって難しくない!?」という議論もスタッフ内で何度もありました。子どもと遊ぶのが得意な大人と、私のように「絵本を読む」とか決まったことはできても、「自由に遊んで」と言われると「え~とどうしよう…」ととまどってしまう大人もいるのではないか、と思ったのです。

 

でも、いざ使っていただいている方の感想などもいただくと、改めて、遊び方っていろいろあるんだなあ…と思いました。

 

音を出してみる

それをマネしてみる

好きなカードを選んでみる

好きなジェスチャーをしてみる

カルタのようにとってみる

それから、カードの絵を想像で広げてみる (←なんで泣いているの?も、これですね)

カードを隠して見つける、カードかくれんぼ

 

たくさんある遊び。「こうやって遊んでいるよ!」など感想やご意見、とてもうれしいです。これからも、お待ちしています!

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

子どもの成長はらせん状

f:id:machitoco:20200630073715j:plain

先日、久しぶりにまちとこスタッフ数名とオノマトペカードを監修していただいた石上志保先生と顔を合わせて打ち合わせをしました。

Zoom会議も便利だし、ありがたいのですが、やっぱり対面っていいなあ、と感じられた時間でした。

 

会議の内容は時機が来たら、またブログで発表できれば、と思いますが、先生の豊富な経験に基づいてメインの議題以外にも、いろいろなお話しがうかがえました。

できるだけそういうお話をオノマトペカードを購入していただいた方や、購入を迷っている方にシェアできるといいなあ、それを伝えていくのも製作したまちとこの役目だなと改めて感じました。

 

特に印象に残ったのは…

「『発達』というと、直線で伸びていくイメージがあるけれど、言葉の発達の多くの場合はらせん状(ぐるぐると行きつ戻りつのイメージ)。1年後くらいに、『そういうえば、いつの間にかコレが言えるようになってるな』と思うくらい」

という先生の言葉。

ついつい、すぐに結果を求めたくなる世の中ですが、ぼちぼちいくのも大事だなあ、と先生のお話しを聞きながら考えました。

 

ちなみに、「ぼちぼち」もオノマトペであることを、ついに購入したオノマトペ辞典で知りました。

 

この話は、またいつか!

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

自閉症児の子育てで、本当に親がやるべきことは?

f:id:machitoco:20200625111427j:plainわが家の区では、先週から学校が通常授業に戻りました。子どもが学校で勉強して、給食を食べて帰ってきてくれる生活って、なんて素晴らしいんだ…!と思わずにおれません。。。都内では、まだまだ感染者が増えつつあるので、またあの休校の日々が戻らないよう、、、感染対策にはまだまだ十分に気を付けて過ごしたいものです。

 

自閉症児の子育てで、本当に親がやるべきことは?

さて、今日は、自閉症スペクトラム障害の息子が通っている、放課後デイ「アイム」の代表・佐藤典雅さんのお子さん・がっちゃんがフジテレビに取材されたとのことで、そのご紹介です。

 

がっちゃんは重度の自閉症と診断され、幼少期はほとんど言葉を話せず、5分と座っていられない多動症だったそうです。そんながっちゃん、16歳の時に岡本太郎さんの絵に触発され、絵を描くことに目覚めました。そこで、佐藤さんはがっちゃんに絵を自由に描く環境を整えるだけでなく、なんと、クラウドファウンディングで資金を募ってニューヨークで個展を開き、有名ブランドとのコラボレーションまで果たしたそうです!

 

www.youtube.com

 

実は、お父さんの佐藤典雅さんには、以前、ウーマンエキサイトで取材させていただく機会がありました(↓その時の記事)

 

■大変だけど、不幸じゃない。発達障害の豊かな世界

https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1484533829117/

 

ありのままの環境でいられることを、回りが理解を示してくれるって、ものすごい重要なことだと思うんですよ」という佐藤さんの言葉に、過去の取材を思い出し、改めてその大切さをかみしめ、「自閉症児の子育てで、本当に親がやるべきことは?」を考えさせられた今日この頃です。

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 
machitoco.hatenablog.jp

 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

「聞く力」を育てるには?

f:id:machitoco:20200619101423j:plain

「聞く力を育てる Home Training」「もっと!聞く力をそだてる Home Training」ともに、言語聴覚士・石上志保先生、手作りの冊子です。

自閉症スペクトラム障害の息子は、「聞き取ること」と「聞き取ったことばを少しのあいだ記憶すること」が苦手です。

この「聞く力」って、どうやって育てたらいんだろう…? と悩んでいた時、言語聴覚士の石上志保先生からいただいたのが、先生が手作りしている冊子でした(上の写真)。

 

「言語音をひとつひとつ聞き取ることが難しければ、ことばを正しく真似ることができず、人にわかってもらえるようにはっきりと話すことができません。

聞き取ったことばを少しのあいだ記憶することができなければ、相手の言ったことを頭に置いたまま意味を考えたり、次に自分の言うべきことを考えたりすることができません。

ことばを使ったコミュニケーションを楽しむためには、「ことばの音をひとつひとつ確実に聞き取る力」と「聞き取ったことばを一時的に記憶する力」が必要です。」

言語聴覚士・石上志保製作「聞く力を育てるHome Training はじめに」より引用)

 

 

先生にもらった冊子の中で、私がよく息子にやっているのは、まねっこ(復唱)聞き取りクイズです。

 

先生のお話によると、まねっこで復唱する語や文の長さは、子どもが正しく言えるところから始めること発音を明瞭にすること語彙を増やすこと正しい文章のカタチを習得することなどが目的で、子どもの状態によって、単音(例えば、「あ」や「お」など)一音の復唱、単語(例えば「やま」などの2語から、「はさみ」などの3語へ…)、文章と、難易度を分けます。

 

現在小2の息子は、助詞を使うのが苦手で、例えば「友達のお母さんが笑っています」というような文章だと、「の」と「が」が逆になってしまったり、唐突に「を」や「に」が入ってしまったりと、正確なまねっこが難しくなります。

ここらへんが今の発達の課題なのかな…? と、今は助詞1つの文章の復唱をボチボチやっているところです。(例えば、「お母さんが笑っています」のような文章)

 

 

クイズでは、質問の内容を記憶しておきながら、選択肢を聞いて答えを選ぶ、というのを時々やっています。

例えば、「切るものは、どれ?………ハサミ、消しゴム、えんぴつ」のような感じです。

 

でも、これが逆になる(最初に選択肢を聞かせて、その後に問題を言う形式)と、難易度が上がります。

 

例えば、こんな感じです。

「ハサミ、消しゴム、えんぴつ……切るものはどれ?」

 

1年生の頃は、選択肢のうち最初に聞いたものを忘れてしまうことが多かったのですが、ちょこちょこ試していたせいか、小2の今ではほぼ正解できるようになってきました。

 

こちらの石上先生手作りの冊子、ぜひ一般売りして広めたいほど素敵!!な内容なのですが、残念ながら、先生が手作りしているモノしかありません…。

なので、石上先生はこちらの「聞く力」を育てる本などもオススメしています(↓)。 

 

きくきくドリル

https://kikukiku.jp/kikukiku.html

子どもの「聞く」力を育てるためのドリル。「聞く力」を高めるため、楽しみながら聞き取る連取ができるように作られています。

 

 

最後に、石上先生より、お伝えしたいことが一つあります。

 

「もともと音を聞き取ったり記憶したりすることに難しさがある子どもたちにとっては、これはとても負担の大きいトレーニンです。1回につき10分以内で終わらせるよう課題を調整したり、難しい場合は文章を短くしたり、子どもが負担なく楽しく取り組めるような工夫をしましょう」とのこと。

 

先生によると、これは、私たち大人が英語や、どこか異国の言語を聞いて正確にまねたり答えたりするトレーニングと同じようなもの、とのこと。

そう考えると、相当大変な負担、、、ということがよくわかります。。。

 

学校から帰ってきたら10分だけ、とか、お子さんが好きな単語で文章を作ったり、最後は必ず正解できるクイズにするなど、親御さんもお子さんも負担にならない程度に、トレーニングというより遊びの一環として、ちょっとずつ楽しみながら生活に取り入れてみてはいかがでしょう?

 

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 


machitoco.hatenablog.jp

 

 
 
 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/

 

富山県美術館ミュージアムショップで販売開始しました!

f:id:machitoco:20200615113003j:plain

富山県美術館のミュージアムショップでオノマトペカードの販売が開始されました!


オノマトペカードは今までネットのみの販売となっていましたが、この度、ご縁があって、富山県美術館ミュージアムショップで販売いただくことになりました。

 

富山県美術館は2017年に前身の富山県立近代美術館がリニューアルオープン。立山連峰を望む富岩(ふがん)運河環水公園のすぐそばにたたずむ美術館です。(残念ながら、まちとこスタッフはまだ行ったことはないのですが、コロナが落ち着いたら、ぜひ訪れたいところです!)

 

周囲の美しい自然と調和した建物は外観も内観も素敵だな…とサイトを見ていたら、建築デザインに内藤廣氏、ロゴマーク永井一正氏、ユニフォームデザインに三宅一生氏なんですね。

 

f:id:machitoco:20200613111103j:plain

富山美術館

富山県美術館 | Toyama Prefectural Museum of Art and Design

 

そのような素敵な美術館のショップになぜ!? というと、これもオノマトペのご縁でした。

富山県美術館の屋上には、なんと「オノマトペの屋上」という、オノマトペから考えた遊具で遊べる、見晴らしのいい屋上があるのです。

しかも屋上の入場は無料!

このような素敵な美術館のショップにオノマトペカードを置いていただけるのは、まちとこスタッフ一同本当にうれしい気持ちでいっぱいです。

 

美術館の一般展示も大人300円。それでピカソシャガールを素敵な建物で見られる

というぜいたくです。

 

新幹線の富山駅から徒歩17分なので、東京からも行きやすそう。

早く、行ける日が来ますように! 

ぜひご近所にお住まいの方、まだ行けないまちとこスタッフの代わりに行ってみてください!

 

ネットショップだけだと実物を見ないままお買い上げいただくことが、今までちょっと気になっていました。これからも、少しずつ素敵な場所にオノマトペカードをおいていただき、手に取っていただける機会ができればいいなと思っています。

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 


machitoco.hatenablog.jp

 

 
 
 

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacar/