今日は、以前AERA.dotに「ことばの発達とオノマトペの関係」について取材された時の記事の紹介です。
わが子は順調に育っているのか? その一つの目安に「言葉の発達」があると思います。同年代のお友達と比べて言葉が遅かったり、乳幼児健診で、あまり言葉が出てこないことを指摘されたりすると、不安に感じるものです。
私の息子(自閉症スペクトラム障害)も、1歳半検診で、意味のある言葉が出ていないことを指摘されたことが、診断につながるきっかけでした。
当時、何を語りかけても反応が薄い息子に、どう語りかけたら言葉が入るのか悩んでいた時、療育で石上先生にアドバイスされたのが、オノマトペを使った語りかけでした。(そして、後に、このオノマトペカードを発行するきっかけにもなりました。)
石上先生のお話によると、「乳幼児の言葉の発達を促すには、ゆっくり、はっきり、短い言葉で語りかけることが基本」とのこと。そして、言葉の発達が比較的ゆっくり目の子どもには、オノマトペによる語りかけが効果的なことが多く、小さな子どもにも意味がわかりやすく、言語の表出にもつながりやすい、とのことでした。
記事では、実際に石上先生が携わる言語聴覚療法の現場で、オノマトペを活用することで変化が起った、2つの事例を紹介しています。
オノマトペカードの考案者であり監修者であり、長年、子どもの言葉の発達支援に取り組んできた言語聴覚士の石上志保先生のお話が紹介されているので、もし、お子さんのことばの発達に不安を抱えている親御さんがいましたら、ぜひご一読いただければうれしいです。
※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。
必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。
また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓
machitoco.hatenablog.jp
◆オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓
http://machitoco.com/onomatopoeiacar/