まちとこ*オノマトペカード 制作室

「オノマトペの特性を最大限に活用し、子どもたちとことばの世界を広げ、親子のコミュニケーションを楽しんでほしい」という想いから誕生したカードです

赤ちゃんの語りかけにはオノマトペが効果的

f:id:machitoco:20200528112150j:plain

赤ちゃんにとってのオノマトペの効果は…?

今日は、「擬音語・擬態語(オノマトペ)が赤ちゃんのことば学習を助ける」という慶應義塾大学の研究結果をご紹介します(慶應義塾大学の今井むつみ教授を中心とした日英の研究グループの発表2014 年2月16日より)。

 

私たち大人は、「りんご」と聞けば、当然、あの赤い果物のりんごを想像するように、ことばを使って物事を思い起こすことができます。

でも、まだことばを知らない赤ちゃんは、どうやって「ことばとは何か意味を表すものだ」と気づき、ことばとその意味を表す意味を結び付けられるようになるのでしょうか?

 

そのカギは、オノマトペにあるそうです。

 

f:id:machitoco:20200528105006j:plain

上の図を見てください。

(a)と(b)の図形をことばで表すとしたら、みなさんは、どちらのことばを選びますか?

「きぴ」も「もま」も、どちらも無意味なことばです。でも、私たちのほとんどが、なんとなく「きぴ」をギザギザの図形に、「もま」を丸っこい図形に合う、と考えるのではないでしょうか?(ちなみに、私もそう選びました)

 

赤ちゃんも大人のイメージと同じことばのペアを選ぶ

生後11か月の赤ちゃんに、上記の音と図形のペアを見聞きさせ、その時の脳の反応を調べると、図形とことばのイメージが「合うペア」を見聞きさせた場合、「合わないペア」に比べて、脳波の大きな振れが見られたそうです。この脳波の振れの増大は、視覚と聴覚のように、いくつもの感覚でとらえた情報を統合・処理しようとするときに見られる反応とのこと。

さらに、脳のネットワーク全体で情報のやりとりを調べると、「合うペア」の場合は、スムーズな情報のやり取りがなされているのに対し、「合わないペア」では負担の大きな情報処理が生じていることがわかったそうです。

 

赤ちゃんにとっては、「きぴ」も「もま」も、なんの意味をなさない、はじめて聞いたことばです。ですが、「合うペア」では図形の表すことばを受け入れているのに対し、「合わないペア」では図形の表すことばとして間違っている、と判断していることを示唆しました。このことにより、赤ちゃんはことばの意味を知る前から、ことばの音とその意味のつながりを自然に処理できることがわかったそうです。

 

オノマトペの持つ、ことばの音や意味の自然なつながりって、赤ちゃんのことばの獲得や発達に、こんなにも効果があるのですね!

オノマトペカードは、0歳からでも使えます。ぜひ、赤ちゃんのお子さんへの語りかけに、たくさんオノマトペを使ってみてくださいね!

 

 

※このブログはオノマトペカード製作者スタッフのみんなが交代で書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お陰様で、クラウドファンディング 終了後も、ネットショップのSTORES、makuakeでのECショップ、Amazon、で好評発売中です。ご購入された方からも嬉しいメッセージをいただけております。

必要とされる方に、広く知ってほしいと思っております。もし必要としている施設などありましたら、ぜひご連絡ください。

また、カードへの感想、ご要望など、さまざまなご意見、お待ちしております!
onomatope@machitoco.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 

machitoco.hatenablog.jp

 

   

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacard/