まちとこ*オノマトペカード 制作室

「オノマトペの特性を最大限に活用し、子どもたちとことばの世界を広げ、親子のコミュニケーションを楽しんでほしい」という想いから誕生したカードです

スポーツにも、オノマトペが効果的?

f:id:machitoco:20200410095422j:plain

オノマトペって、赤ちゃんや小さな子への語りかけに使うことが多いもの。

…と思っていたのですが、休校で子どもと過ごす時間が増え、ふと日々の子どもとの会話を振り返ったら、大きくなっても(小5と小2)、かなりのオノマトペを使って話しかけていることを、改めて発見しました。

 

例えば…

朝、「シャキッと起きなさーい」

勉強を促す際に、「ささっとやっちゃおう~」「ちゃっちゃとやりなさい!」

料理を手伝ってもらいながら、「お肉、くるくる巻いて 」「スープ、グツグツしてきた?」「だまにならないように、もっとぐるぐるかき混ぜて」

片づけをお願いする際に、「ピカピカにしてね」「もっとゴシゴシしないと汚れ取れないよー」

掃除をしながら、「ぞうきん、ぎゅうぎゅうにしぼってから拭いて」

ランニングで、「たったか走ろう!」「もうヘトヘト…

公園で、「パ~ッ!と遊んできて」

注意する際に、「書類、ぐちゃぐちゃにしないでー!」「書類、バラバラにしないでー!」「パソコン、バシッて乱暴にしめないでー!」

などなど…。

 

意識せずに、たくさんオノマトペを会話に使っていたんだなぁ…と、改めて実感する休校の日々です。

 

そんな時、思い出したのが、昔読んだ「運動を教える時にもオノマトペは効果的」という毎日新聞の記事でした。

オノマトペ(擬音語・擬態語)研究家の藤野良孝・朝日大准教授によると、「サーッ、タン、パッ、トン」「ギュッ、ピタッ、クルン」などというオノマトペを指導に使うことで、跳び箱や鉄棒の逆上がりの感覚をつかみやすくなるのだとか。こういった身体に働きかける言語を「スポーツオノマトペ」と名付けているそうです。

 

飛び箱や逆上がりが苦手なお子さんがいましたら、ぜひ、試してみてくださいね!

 

 

オノマトペ塗り絵の無料ダウンロードの記事は、こちら↓

 

machitoco.hatenablog.jp

 

 

■ついに緊急事態宣言が出されました。3密オノマトペで、気をつけて過ごしましょう。

  

 

オノマトペカードの購入&お問合せはこちらから↓↓↓

http://machitoco.com/onomatopoeiacard/