まちとこ*オノマトペカード 制作室

「オノマトペの特性を最大限に活用し、子どもたちとことばの世界を広げ、親子のコミュニケーションを楽しんでほしい」という想いから誕生したカードです

子どもの関心がなかなか向かない時は?

f:id:machitoco:20200324132644j:plain

ところで、せっかくカードで遊ぼうとしても、子どもの関心が向かなかったり親が期待した通りに遊んでくれない、という場合もあるかもしれません。

 

そんな時はどうしたらいいのでしょう?

 

そうなっても、がっかりする必要はありません。そんな時は、無理強いしないことです。大切なのは、カードを使ってことばを教えることではなく、親子が楽しいコミュニケーションをとること。この絵カードを使うことが目的なのではありません。例えば、絵カードをばらまいて遊ぶだけだって良いのです。

 

親が必死にならないこと

気をつけてほしいのは、「復唱させねば!」と親が必死になったり、勉強スタイルになったりしてしまうことです。

 

これには、私自身も痛い経験があります。。。

息子が自閉症スペクトラム障害の疑いをかけられつつ、判定がでないという宙ぶらりんの2歳の頃、私が住んでいる区では、月にたった1回(1時間)の療育しか受けることができませんでした。その回数の少なさに不安を感じ、「家でも療育と同じことができないものか?」と、療育指導をマネして手作りした自作のカードなどを使って、家でも訓練(机に座らせて絵カードを提示してマネさせるなど)をしていました。。

…でも、こうなってしまうと、子どもにとってはもう遊びではありません。子どもは楽しさを感じられないはずです。

 

振り返ってみると、あの当時は、もう私(親)が不安や焦りでいっぱいで、必死になってしまって、子どもの反応をちゃんと見ていなかったのだと思います。。

 

親が思った通りの反応を示してくれなくても、焦ったり強要したりする必要はありません。なんとなくバラまいているだけでも、1枚にしか反応を示さなくても、どっか家具などの隙間に隠してしまっても、その子なりの遊び方につき合ってあげてください。

この絵カードをきっかけにオノマトペを知り、日常的にオノマトペを使って、コミュニケーションの幅が広まってくれればうれしいです。